御影石には生成の過程で生じる細孔(さいこう)と呼ばれる細い穴があります。この細孔から水が媒体になった汚れが入り込み、シミとなっていきます。表面の仕上げによりお手入れ方法が異なります。
チリ・土砂はダスタークロス等で表面のチリを取り除きます。ダスタークロスは油の付いたものは避けてください。軽度の汚れには、水を固く絞った雑巾、またはモップで拭きあげます。水拭きで拭き取れない軽度な汚れは、中性洗剤やアルカリ性洗剤を薄め、ウエスなどに含ませ拭き掃除をしてください。その際、必ず、目立たないところで石材に問題がないかテストをしてから実際の作業を行ってください。水拭きをして最後に乾いたウエスで乾拭きをしてください。
チリ・土砂はほうきで除去します。軽度の汚れには水を固く絞ったモップで拭きあげます。水拭きで拭き取れない軽度な汚れは、薄めた中性洗剤やアルカリ性洗剤を使用し、ブラシなどでこすり洗いをします。その後、よくすすぎ洗いを行い薬品を取り除きます。
大理石は御影石と比較して成分的にも非常にデリケートであり、硬度的にもろいため、光沢の落ちが早い特徴があります。御影石と同じように大理石にも生成の過程で生じる細孔があります。この細孔から水が媒体になった汚れが入り込み、シミとなって行きます。
チリ・土砂はダスタークロス等で表面のチリを取り除きます。ダスタークロスは油の付いたものは避けてください。軽度の汚れには、水を固く絞った雑巾、またはモップで拭きあげます。水拭きで拭き取れない軽度な汚れは、中性洗剤やアルカリ性洗剤を薄め、ウエスなどに含ませ拭き掃除をしてください。その際、必ず、目立たないところで石材に問題がないかテストをしてから実際の作業を行ってください。水拭きをして最後に乾いたウエスで乾拭きをしてください。
上記でご案内した御影石、大理石は建築建材として幅広く使われておりますが、そのほかにも、ライムストーン(石灰石)や石英石などがあります。天然石材は石が本来持ち合わせる風合いを愉しむものでもありますので、納品時の状態を無理に保つよりも、あえて自然の汚れを吸収することにより、長い時間をかけ世界に一つだけの美しい模様が出来上がります。変化を受け入れることも、天然石のお手入れの1つです。