METHOD 施工方法
INTERIOR / FLOOR 内装床の施工
住宅の内装床への施工は「全面接着剤圧着工法」とします。
※「全面接着剤圧着工法」とは内装用エポキシ樹脂系接着剤を下地面全体にクシ目立てし、タイルを強く押し込むように圧着する工法です。
下地構成 | 適正 | 備考 |
---|---|---|
合板 | ◎ | JIS1類、根太ピッチ303mm以内の場合は12mm厚以上、455mmピッチの場合は15mm厚、二重床の場合は12mm厚以上を2枚張りとしてください。 |
RC | ◎ | 圧着施工のため不陸調整を行い、下地精度を±2mm/2mとしてください。 |

- 接着剤のクシ目は5mmクシ目ごてを使用し、しっかり立ててください。クシ目立て後はゴミ、埃の付着に注意してください。接着剤の硬化が始まらないうちに張り終えてください。
- 下地合板を二重に貼る場合は上下の継ぎ目が合わないように注意してください。
- 全面圧着張りのため、下地に不陸があるとそのままタイルの不陸につながる場合があります。ご注意ください。
- 木製下地、床暖房を使用する際は必ず「弾性目地剤」を使用してください。一般内(外)装用目地材を使用すると、下地のたわみ、床暖房による下地の伸縮で割れ・剥がれが生じます。
- 床暖房を使用される場合、木下地の伸縮が起こる可能性があります。弾性接着材をご使用ください。
- 目地幅は、使用するタイルの推奨目地幅を基準とします。
- フローリングとの取り合いで段差が生じる場合は見切り材等で調整してください。
【目地詰め】
- 接着剤が完全に硬化した後、目地スペーサーをはずします。
- 弾性目地材を使用し、目地詰め作業を行ってください。
- 他部材(フローリング、見切り、ドア枠等)との取り合いはコーキングとしてください。
- 余分な目地材の拭き取りを行います。
- 拭き取り時にピンホールや目地不足が生じた場合、直ちに補修を行ってください。
リビエラでは施工(工事)・メインテナンス(お掃除)の販売サービスはおこなっておりませんので、予めご了承下さい。一般のお客様におきましては、お近くの工務店、ご契約のハウスメーカー様等にご相談下さい。